好きなポケモンのBGM ~戦闘BGM編~

ただひたすらポケットモンスターの好きなBGMについて書いています。所々ストーリーのネタバレも触れている箇所があるので注意!

シリーズの略称 ⇒ 赤緑青、金銀、RSE、FRLG、DPPt、HGSS、BW、BW2、XY、ORAS、SM、剣盾

※基本的に”本編”と呼ばれるシリーズについて記載。外伝的なダンジョンシリーズやスタジアムなどは含みません。

※ピカブイ、USUM、剣盾DLC、BDSP、アルセウスは未プレイ。

 

街・道路・施設編はこちら

ダンジョン・イベント・キャラクター編はこちら

 

戦闘曲編

戦い(VSトレーナー)(赤緑)作曲:増田 順一

ポケモン初期シリーズのBGMは、増田氏がほぼ全ての楽曲を手がけており、後続シリーズへ受け継がれていく”ポケモンらしさ”の基本のキが詰め込まれている。特に戦闘BGMにおいてはそれが顕著で、イントロの「テレレレ テレレレ テレレレ テレレレ」というフレーズ、「テンッ!テン!テン!」という独特のリズム、上がったり下がったりを繰り返す伴奏など、GB音源の3つの波形でこんなに複雑な曲ができるのかと、今聴いても充分にカッコいいと思えるメロディが詰め込まれている。

 

ラストバトル(VSライバル)(赤緑)作曲:増田 順一

チャンピオン、かつライバルとの最終決戦という王道展開にふさわしい、激しさと緊迫感と熱さが存分に感じられる曲。上記のとおり3つの波形でできているとは思えないほど、イントロから複雑に絡み合うメロディに圧倒される。様々なシリーズで何度もアレンジされているが、結局初代のシンプルな原曲が一番好き。

 

戦闘! トレーナー(ジョウト)(HGSS作曲:増田 順一 編曲:一之瀬 剛

金銀の戦闘曲はポップな明るい曲が少なく、どちらかというとシリアスでカッコいいメロディーのものが多い。原曲よりイントロや間奏が長くなっており、楽器が増えたことでメロディの遊びの部分が格段に増えており、より白熱した緊張感とバトルの盛り上がりを演出している。途中で楽器が減って落ちサビのようになっているところなど、曲の中のメリハリが非常に楽しい曲となっている。謎のアラビアっぽい部分の編曲も味があって好き。

 

戦闘! ライバル(金銀、HGSS作曲:増田 順一     編曲:一之瀬 剛(HGSS

赤緑のライバルはどこか憎めないヤンチャな男の子であったが、2作目にしてライバルの扱いはかなり尖ったものになり、これ以降は"お友達"路線になっていくことを考えても、ライバルの曲としては珍しいクールでダーティーな曲となっている(同じ系譜はグラジオや少し違うがヒュウあたりだろうか)。まず人のポケモンを盗むという普通に悪い出だしではあるがかなり深みのあるキャラになっていくので、度々聴くことになるこの曲も段々と印象が変わっていくことだろう。リメイク前後どちらも好き。何気に金銀ライバルは登場と退場でそれぞれ曲が違うという贅沢な扱いにもなっている。

 

戦闘! ジムリーダー(ジョウト)(HGSS作曲:増田 順一 編曲:景山 将太

上記のとおり、金銀はジムリーダー戦もシリアスで『強敵と戦っている』という雰囲気がこれでもかと感じられる曲となっている。あえて音数をそこまで増やさず、原曲のメロディに忠実にシンプルなアレンジをすることで、緊張感を演出していると思われる。それほどテンポも変わっていないけど、ドラムが増えるだけで疾走感が増し増しになっているところも良い。

 

戦闘! ロケット団(金銀)作曲:増田 順一

『悪の組織の曲』というカテゴリが生まれたのは、金銀が初。戦闘BGMの中でも、悪の組織系は暗めの曲調で他には無いダークでダウナーな感じが特殊で人気が高いが、ロケット団は特に”悪”としての側面が強い雰囲気がある。リメイク後はリズム隊の変化によりテンポ感が落ちる部分があるので、原曲の方が好き。

 

戦闘! ホウオウ(HGSS作曲・編曲:一之瀬 剛

金銀がリメイクされて良かったと思える理由の一つになっている曲。リメイクで初めて専用の曲が作られたホウオウとルギアだが、曲調の特殊さとイベントの雰囲気の恩恵をより受けているのが、ホウオウの曲だと思っている。ポケモン固有の曲の中でもかなり珍しい『和』を前面に押し出した雅なアレンジ、鼓や雅楽楽器の音色がふんだんに使われた荘厳な編曲に、伝説のポケモンとしての威厳や畏怖を感じさせる名曲。それでいてポケモンの戦闘曲らしさも失われておらず、タイトル映画が作られなかったり何かと不遇なイメージのあったホウオウだが、イベントの演出とこの曲だけで報われたと言っても過言ではない。当時『金』版をやっていた身としても非常に嬉しい一曲。

 

戦闘! 野生ポケモン(RSE)作曲・編曲:増田 順一

明るい曲が多いルビサファを象徴するような、バトルの楽しさとゲットへのワクワク感を詰め込んだ曲。野生ポケモン戦の曲としてちょうどいい、冒険の途中で何回聴いても飽きの来ない展開が魅力的。真剣さとポップさのバランスがかなり絶妙。ルビサファの野生ポケ・トレーナー・ジムリーダー戦のイントロは全て統一されているため、印象的な「テッテッテ!テッテッテ!」への繋がりも含めて初めてアドバンスのポケモンで聴く曲として印象に残っている人も多そう。

 

戦闘! アクア団・マグマ団(RSE)作曲・編曲:増田 順一

やっぱりカッコいい悪の組織の曲。今まで出ているシリーズの中でも、1、2を争うレベルで好き。捨てるメロディがどこにもない。疾走感のあるイントロから、Bパートの裏で鳴っているピコピコ音や、Cパートの主旋律を担うトランペットがすごく気持ちよく、気がついたらループしている。ザコ敵の曲でこのカッコよさ?!と聴くたびに驚く。ORASでは欲しい裏メロがことごとく弱くなっている(オーケストラ風を重視しているのか、ピコピコ音は全体的に小さくなってしまっている)ので、原曲の方が好き。

 

戦闘! レジロックレジアイスレジスチル(RSE)作曲・編曲:増田 順一

伝説のポケモンの曲の中でも、特にそのポケモンの”イメージ”に特化している感じがたまらない。無機質で、不気味で、畏れがあって、でも少しロボットのような可愛らしさもあるレジ系の雰囲気が存分に出ている曲。冒頭の不規則な電子音は、レジ系達が「会話」をしているイメージの音なのだそう。かわいい。

 

決戦! ダイゴ(RSE)作曲・編曲:増田 順一

恐らく、全シリーズ全曲を含めても、自分の中で1、2を争うくらいに好きな曲。まず、激しいイントロと脅威のBPM約210というトップクラスの速さからわかる通り、スマートで爽やかな彼から一気に放たれる強キャラ感。ジェットコースターのように動き回るメロディ、登りつめたテンションがMAXまでキリキリと高まったところで一旦3拍子になり少し落ち着きを取り戻す、感情の波が押し寄せるような展開が素晴らしい。勝負の駆け引きとチャンピオンとしての揺るがない強さ、熱さの中に光るダイゴさんの気品も感じられる一級品。ちなみに、戦闘前に流れる『ダイゴのテーマ』自体は、リメイクのORASの方でテンポと和音が変わり更にカッコ良くなっていると思うのでそちらも必聴。

 

戦闘! ライバル(DPPt)作曲・編曲:増田 順一

戦闘曲の中でも、特に”キャラソン”的な色の強い曲。コロコロしたイントロから、せかせかした速めのビートで、せっかちで元気なダイパライバルの性格をそのまま音楽にしたような曲となっている。全体的にコミカルで、明るいながらもストーリーに沿って強くなっていくライバルと対峙するたびに緊迫感も増していくように感じられる味のある曲。

 

戦闘! トレーナー(DPPt)作曲・編曲:増田 順一

ダイパのトレーナー戦の曲は、一見地味なように聴こえるが、実はかなり動きのあるメロディ展開となっている。Bパートで入ってくる雪国系でよく使われるアコーディオンの音がフックになり、Cパートでは打楽器とベースでメロディが構成されている部分から一気にシリアスになっていく。ベースラインの動き方はほとんどず~~~~っと↑↓↑↓↑↓↑↓という繰り返しで、戦闘中に何回ループしても飽きの来ないかつちょうどいいテンションで聴ける曲。

 

戦闘! ギンガ団(DPPt)作曲・編曲:増田 順一

Aパートの3小節目あたりの「ミ♭ファソラ♭」という音程の外し方がたまらなく好きで、初めて聴いた時になにこれ?!?と心を掴まれた曲。全体的に明るいんだか暗いんだかわからないような不思議な感じを行ったり来たりしているのが、ギンガ団の胡散臭さと妙なカッコよさを強調している。幹部の曲よりこっちのしたっぱバージョンの方が好き。

 

戦闘! ディアルガパルキア(DPPt)作曲・編曲:増田 順一

伝説のポケモンらしい重厚さもありつつ、ピアノの音が神秘的な印象を強めている曲。どんどん壮大になっていくポケモンの物語の中で、「時・空間を操る」という設定に負けないくらいの荘厳な曲。途中メロディが明るくなるパートでは、宇宙を駆け巡るかのようなキラキラした冷たいアレンジが加わり、どっしりとしていながらスマートな骨格を感じさせる曲。

 

戦闘! フロンティアブレーンHGSS作曲:一之瀬 剛、佐藤 仁美 編曲:佐藤 仁美

Aパートはプラチナの『ファイトエリア』のアレンジ、サビ部分はエメラルドのフロンティアブレーン戦のアレンジとなっている。明るく可愛らしいが、きちんと強者との戦いを疾走感のある名曲。ジム戦よりもボーナスステージというかお祭り感が強い。バトルガチ勢ではないので自分でブレーンに辿り着いて聴いた回数は申し訳ないくらい少ないが、実際に苦労して聴く価値のある曲でもある。初出のプラチナよりHGSSの方が音がスッキリしていて好き。プラチナ版は、鐘の音がより強くなっており、雪国感が増しているのでシリーズにはふさわしいアレンジと言えるだろう。ちなみにプラチナ版はBW2のサントラに収録されている。

 

戦闘! トレーナー(BW)作曲:増田 順一 編曲:一之瀬 剛

上記のダイパのトレーナー戦がいぶし銀的なカッコよさだとすると、BWのトレーナー戦は”王道かつシンプル、洗練されたスタイリッシュさ”を持っていると言える。一之瀬さんの曲にしてはベースラインが落ち着いているのも印象的。ダイパ特有のモサモサした音から格段に進化し、スッキリしつつあえて電子音風味を残しているような音色が今聴いてもBW特有の”近未来”を感じさせ、ワクワクする。うるさすぎず盛り上がりポイントもきちんとあり、ループ前のメロディが落ちて静かになる部分で緊張感を生み出す。ほぼ批判の要素が見つからない曲。

 

戦闘! ジムリーダー(BW)作曲:増田 順一 編曲:一之瀬 剛

特筆すべきは、やはりイントロだろう。ポケモン特有の”繰り返し”を使用してはいるものの、「テレレレ テレレレ」の階段の部分を丸ごと無くし、突然なんとなくBパートっぽいメロディを挟んでから始まるAパート、というのハズし方をしている。これが最高にたまらない。そして、ジム戦にしては珍しくかなり明るい曲調と、落ち着いたテンポがBWの個性豊かなジムリーダー達をより印象づける。「えっ今ループしたの?!」という謎の部分から始まるところも聴くたびにびっくりする。普通ぽくて全然普通じゃない曲。

 

勝利は目の前!(BW)作曲:増田 順一・一之瀬 剛 編曲:一之瀬 剛

どうせみんな好きだから入れるか迷ったんだけど、そんなひねくれた考え方をするのが無意味なほどの名曲、というか名演出枠。まさかポケモンで、しかもリーグとかではなくジム戦の段階で、バトルのラスト一匹でメインテーマのアレンジが流れるというラスボス級の仕掛けがあるとは思わなかったので、プレイした当時はかなり興奮した思い出がある。GB時代のコードをそのまま持ってきているので、BW2よりこっちの方が好き(BW2は転調している)。

 

戦闘! N(BW)作曲:増田 順一 編曲:一之瀬 剛

BWを象徴すると言っても過言ではない『N』というキャラクター性を存分に表現している曲。イントロの不思議なメロディから、淡々とした無機質なベースライン、不自然な数のロングトーン、全体的に無感情だが熱いイメージもある奇妙な空気感のある曲。この曲及び『決戦! N』は、そのキャラクター性を表現するために”素数”というキーワードを基に、物凄い工夫が凝らされていることも特定層には有名である。曲の組み立ては、本作の作曲及びディレクターを務める増田氏のブログ(下記)にて解説がされており、Nというキャラクターはかなり愛着を持って作りこまれている人物であることが伺える。というか、こういう曲解説本出してくれないかな……。お願いします。

リンク先→増田部長のめざめるパワー

 

戦闘! 四天王(BW)作曲:増田 順一 編曲:一之瀬 剛

四天王戦の曲というカテゴリがそもそも少ないのだが、全ての曲を含めてもトップ5くらいには入る曲。BWの特徴的なシンプルな音作り、緊迫感を加速させる細かく刻んだノイズドラム、シリアスだけど奇妙な明るさもあるメロディ、最後にルビサファの四天王戦のアレンジが入る、そして違和感の無いループという、捨て所の無いほぼ完璧に近い構成。

 

戦闘! ゼクロム・レシラム(BW)作曲:増田 順一 編曲:一之瀬 剛

比較的遅めのテンポで一定のリズムが繰り返される、どっしりとした重厚感のある曲。ポケモンのメインタイトル曲のイメージである『怪獣映画』を踏襲したような雰囲気の作り。この王道な感じが好き。なぜかダイパライバルのテーマと金銀の42番道路の曲がアレンジされているが、どうしてそこから持ってきたのかはかなり謎。ブラックではレシラムの炎が燃え上がる音が、ホワイトではゼクロムの電流が走る音が流れる。キュレムは更にアレンジされて、その特性からより不安定に感じる譜割りになっている。

 

戦闘! アクロマ(BW2)作曲:佐藤 仁美 編曲:一之瀬 剛

トップ5には確実に入る曲。この曲の特徴は、なんと言っても曲中に多用されている"カウントダウン"のボイスサンプリング。ボイスサンプリングの試み自体は前作のBWの『戦闘! ゲーチス』で既に披露されていたが、それとは雰囲気が全く異なる使われ方となっている。アクロマの醸し出す善悪を判断しきれない独特のグレーな雰囲気、科学者という側面から滲み出る冷静さと理知的な言動の中に見える無感情な狂気、そして真摯さと冷酷さという、相反するものの調和を見事に体現している。戦闘BGMとしてもキャラクターBGMとしても、オリジナリティと唯一無二の特色を持った名曲。

 

戦闘! ハウ(SM)作曲:佐藤 仁美・一之瀬 剛 編曲:一之瀬 剛

サン・ムーンでは舞台が南国であるという特徴と、これまでほぼ全ての作曲を手掛けてきた増田氏が一線を退いている影響からか、これまでの雰囲気からはかなり変わった面白い曲が増えている。ハウ戦は、今までのポケモンには無かったような、繰り返しのメロディが無いゆったりとした導入が特徴的。前半はハウの明るい笑顔とおおらかな性格を感じさせる、南国の日差しのような曲。後半は『ハウのテーマ』をアレンジしたものになっており、キラキラと切なさも感じる曲調になっている。呑気さすら感じる曲が、徐々に盛り上がっていく様はストーリー後半の成長したハウとの白熱したバトルを思い起こさせる。

 

戦闘! しまキング・しまクイーン(SM)作曲:一之瀬 剛・増田 順一 編曲:一之瀬 剛

これまでのシリーズでの”ジムリーダー”の上位ポジションくらいの存在である、しまキング・しまクイーンとのバトル。どっしりと重厚感のある緊迫したイントロから、一気に明るいメロディへと変化することで、ジム戦とはまた違った「全力で勝負を楽しみ、成長する」という雰囲気が伝わってくる。これまでの「試練」のアレンジなのもグッとくる。イントロで、クリア後に聴ける『戦闘!カプ』のメロディが既に使われており、しまキング・しまクイーンと島の守り神との関係性がストーリークリア後にわかるという仕組みになっている。サン・ムーンにはこういう「明るいメロディが逆に泣ける」という曲が多いイメージがある。

 

戦闘! スカル団(SM)作曲・編曲:足立 美奈子

スカル団系統の曲は、ヒップホップを取り入れたアレンジがとても印象的。要所要所で使われるボイスサンプリングや途中のビートが落ちるところなどのキメがあり、気だるげながらもスタイリッシュでピリッとした空気感の曲になっている。Cパートはどこか赤・緑を彷彿とさせるようなメロディになっており、全く新しい雰囲気なのにどこか懐かしさも感じる不思議な曲。

 

戦闘! エーテル財団トレーナー(SM)作曲・編曲:足立 美奈子

サン・ムーンでは、2つの悪の組織が現れるというストーリー展開のため、それぞれの組織で全く雰囲気の異なった曲が聴ける。近年の中でもトップレベルにカッコいい曲だと思うのが、この『エーテル財団』の戦闘曲。とにかくイントロ~Aパートの繋ぎを聴いてほしいのだが、今までのポケモンBGMの雰囲気を絶妙に崩しながらも、同じ繰り返しのリズムで畳み掛けるというセオリーを用いることで、世界観と馴染んだ曲になっている。悪の組織らしいシリアスなメロディに、クラシック的な楽器を多めに使いつつ、ノイズや電子音を効かせることで"清廉潔白な攻撃性"を表現している。足立さんはすごい。

 

戦闘! ジムリーダー(剣盾)作曲・編曲:足立 美奈子

最新作のサントラはまだ発売されていないが、この曲ばかりはスルーできない。私はこれを初めて聴いた時に、自分の中の揺るがなかった戦闘曲ランキングが音を立てて更新されていくのを感じた。比較的落ち着いたテンポのEDM風というのは、どこかXYのジム戦BGMの系譜を感じさせるものの、当時から圧倒的にブラッシュアップされ、緊張感のあるマイナー調のクールでわかりやすいメロディに。しかもきちんとサビに向かうビルドアップ部分があり、必然的に盛り上がる展開になっている。更に、ジム戦が観戦する"競技"として取り扱われているという設定から、優勢、劣勢などバトルの展開に合わせて曲の展開も変わるという仕掛けがあり、終盤は畳み掛けるように人々の応援する歌声、掛け声が生まれる。上記でも言及したボイスサンプリングを、"BGM"と"環境音"の自然な形での融合という方法で組み込んできたことに舌を巻く。これがまた剣盾のジム戦のシステムに絶妙にマッチしており、没入感を増しているのだ。会場の熱気、人々の高揚感、そしてバトルの駆け引きを楽しむ気持ち。これらを余すことなく表現した、ポケモンゲーム史に残すべき名曲である。

剣盾ジム戦BGMが途中まで聴ける公式のツイート。サントラ発売はまだだろうか?

 

その他のカテゴリは以下の記事に記載。

 

≪関連記事≫

ikaika1015.hatenablog.com

ikaika1015.hatenablog.com